医療、健康関連サイトに対するアルゴリズムを変更

Googleは医療、健康分野の検索結果において信頼性の高いサイトを上位表示されやすくする新たなアルゴリズムを12月6日にウェブマスター向けの公式ブログで発表しました。

目次

AI要約

speaker play pause
speaker play pause
ChatGPT4で要約生成中

12月6日のウェブマスター公式ブログによると

このアルゴリズムは日本語検索のみに適応される日本独自のものです。

●アップデート内容
信頼性が高いとされるものは、医療従事者や医療機関といった専門家が発信している情報を指し、特に検索されやすい一般ユーザー向けの情報に対して信頼できるコンテンツを上位表示させることが今回のアルゴリズム変更の目的とされています。
Googleは、情報を発信する医療従事者に向けてSearch Consoleを活用し一般ユーザー向けのキーワードで情報を提供する事を推奨しています。

例えば看護や健康分野で良く使われる「仰臥位(ぎょうがい)」という言葉は一般的に「仰向け」と呼ばれるものです。このように、専門的な言葉を一般的に使われる言葉で記述することを推奨しています。

このアップデートにより以下のような問題の改善となることが期待出来ます。
・これまで医療関連ワードで上位表示されていたサイトの情報には信憑性が低かった
・これまで専門家や医療従事者が監修したサイトには専門用語が多く含まれており一般ユーザーには不向きであった

このアップデートの背景には企業が運営していた医療メディアの一件も関係しているとみられます。情報元が不正確な内容の掲載や記事内容に盗用が見られるなど医療系記事に問題があり、ユーザーに対する誤った情報を提供していたため大きな問題となりました。ユーザーがより正確な情報を得るための改善策として、今回のアップデートが行われたものだとと考えられます。また、医療の中でもジャンルによっては順位変動が大きくないものもあり、美容にかかわる分野(脱毛等)ではこのアルゴリズムの影響は受けていないサイトが多いようです。

ユーザーからの声

ユーザーからは、今回のアップデートに対しネガティブな声もあるようです。
検索意図に沿わない検索結果が表示され、欲しい情報を得ることが出来ないという意見が多いようです。また医療従事者でなくとも実体験によるリアルなコンテンツ等の順位も下降しており、ユーザーの不満は大きいようです。

「目薬 効果」で検索すると製薬会社が複数上位表示されています。検索意図としては「目薬の効果についてまとめられた記事が読みたい」のに製薬会社から発売されている商品が上位表示されているのです。
これは、“情報”を求めているユーザーに対し“購入”を提示する検索結果といえます。また、中には以前まで閲覧していた一般ユーザー運営のブログやサイトが見えなくなってしまった、といった不便を感じる声もあるようです。

アルゴリズム変更による検索結果

●「インフルエンザ ワクチン」の検索結果

順位サイト名内容
1インフルエンザQ&A|厚生労働省厚生労働省
22017/18シーズン インフルエンザワクチン株-国立感染症研究所国立感染症研究所
3インフルエンザ|アステラス製薬|なるほど病気ガイド-Astellas Phamaアステラス製薬
4今年のインフルエンザワクチン 不足してる?2回目接種は必要?医師に聞きました(市川街)-個人-Yahoo!ニュース医師監修
5インフルエンザワクチンwikipediawikipedia
6インフルエンザ予防接種は、無意味ではない|健康|東洋経済オンライン|経済ニュースの新基準医師監修
7横浜市衛生研究所:インフルエンザワクチンについて横浜市衛生研究所
8予防接種|大阪市北区天神橋のにしぐち小児科 南森町・扇町・大阪天満宮天神橋のにしぐち小児科
9インフルエンザ・ワクチンは打たないで!|母里 啓子|本|通販|AmazonAmazon
10「足りるの?インフルエンザワクチン」(くらし☆解説)|くらし☆解説|NHK 解説委員室|解説アーカイブス解説委員監修

上位表示されているサイトのうち8サイトが医療関係者監修、医療機関が運営しているサイト、行政のサイト、製薬会社によるページ、のいずれかでした。信頼性のあるサイトが上位表示されていることがわかります。
「やけど 水ぶくれ」の検索結果等も同様に信頼性が高いとされるサイト(ドメイン単位の評価によるもの?)が多く上位表示されている状況です。

まとめ・考察

このアップデートはあくまで医療、健康に関する変更であり、他サイトへの影響はあまり見られていないのが現状です。しかしながら、コンテンツの品質・信頼性の面はGoogle社が近年注力している部分でもあり注意が必要になります。
このアップデートにより順位が下降してしまった医療系サイトにおいては、下記のような対策をとることで順位回復につながることが考えられます。

・低品質ページの削除、文書の改善。
・記事の内容を実際に医療従事者に監修してもらう。
・情報元が正確な医療関係者によるサイトからの内容を参照する。
・ページ内の一般ユーザー向けキーワードを専門的ワードに変更する。

自身での文章の良化や長文化(追記)等はあくまでも表面的な施策にすぎず、Googleの検索エンジンではそれ以上に意味合いを理解するように進化している事が想定されます。Googleもコンテンツの評価方法や事実確認等の技術には苦労を要しており、明確な解決策は未だ発見されていないようで、順位変動は常に起こり続けているのが現状です。
今後、人工知能の発達等により医療系のコンテンツは高い精度が必要になる事を念頭に置きながら良質な記事コンテンツを作っていく必要があるでしょう。

お問い合わせ

    記事一覧へ