意外と見落としてる人も多い?Googleアナリティクスの「行動」分析とは
自社サイトを運営し、成果を上げようと考えているweb担当者の方は多いことでしょう。 しかし、成果を上げていくためにはユーザーの行動を把握しなければなりません。
AI要約
最初にチェックしたい~Googleアナリティクスの「行動」分析~
そこで、ユーザーの行動を把握し、改善点を明確にするためにアクセス解析を行う必要があるのです。
Google Analyticsはアクセス解析ツールの中でも知名度が高く、多くのシーンで使われています。
付随する機能に関しても、無料とは思えないほど豊富に揃ってあるため、中上級者でも満足のいく解析が可能となっています。
便利なツールなのは確かですが、これから初めて使う方にとっては少々機能が多く、何から使えばいいのかよく分からないという声も少なくありません。
ここでは、アクセス解析を行う上で殆どのweb担当者が避けては通れない“ユーザー行動を解析する基本的な方法”について紹介します。
Googleアナリティクスの「行動」で何ができるのか。どのような課題を発見できるのか。
下層ページへ記事を追加したことでPV数の増加が見られ、やりがいを感じたことがある人も多いのではないでしょうか。
この「行動」という項目は、主にPV数を計測する際に用いられますが、様々なシーンに応用できます。
「行動」カテゴリ中の「すべてのページ」からは、PV数やセッション数と、それに付随する各項目をカスタマイズすることができます。
自然検索から各ページへ流入するユーザー数を知りたい場合は「セカンダリディメンション」から「トラフィックの種類」を選択し、条件を絞り込みましょう。
各ページへの流入数を確認し、少ない場合であれば上位表示を目的とした施策が必要と判断できます。
各ページの流入数を確認し、改善点の可視化に繋げることができるのです。
このようにPV数を把握することでどの階層までユーザーが降りてきているか、どのページがよく見られているかを把握することができ、サイトの改善点を可視化することが可能となります。
動向を追跡し、改善点を可視化しましょう!
通販サイトの場合を例にとってみると、自然検索の他にも、広告やFacebookなどからサイトへ流入し、購買まで至るケースなどが考えられます。
しかし、各媒体から流入したユーザーの動向をどのようにして測定したらよいのでしょうか。
訪問経路を知りたい場合は、サイトコンテンツの中の「ランディングページ」を選択し、下記の手順を踏みましょう。
「ランディングページ」→「セカンダリディメンション」→「集客」→「参照元」
上記の手順を踏んだ後、訪問経路を知りたいページをクリックし、左上の「参照元」を選択すると、流入数獲得に繋がったか否か確認することができます。
参照元を確認し、Google検索からなのかFacebook広告から訪問があったのか確認しましょう。
参照元を分析することで、ユーザーがどこから訪問したかが分かります。
また、それぞれの直帰率や新規ユーザー数、コンバージョンまでも出せるので、施策内容に効果があったか否かを判断する一つの指標にすることができるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。サイト解析においてユーザーの行動を把握することは最も大事なことの一つなので、それらを一つの指標とし、コンバージョンに繋げましょう。
まずは施策内容の効果を検証するためにもサイト分析を始めてみましょう。