SEO内部改善~重複コンテンツと検索順位について

目次

AI要約

speaker play pause
speaker play pause
ChatGPT4で要約生成中

重複コンテンツは放置していてもいいのか?

サイト内に重複コンテンツがあるからといって、即ペナルティとなる訳ではありません。書籍や雑誌などと同様に、内容が同じものが何冊も増版されるのは当然のことです。また、求人サイトなどでは重複コンテンツが生じるのは当然のことです。Google側も重複コンテンツに関しては必然的に生じるものだとしています。

“サイトに重複するコンテンツが存在しても、偽装や検索エンジンの結果を操作する意図がうかがえない限り、そのサイトに対する処置の根拠とはなりません。
重複するコンテンツが問題になっていて、上記のアドバイスが適用されていない場合、Google の検索結果に表示されるコンテンツのバージョンは Google で選択されます。”

言い換えれば、重複コンテンツはあって当然のもので、それだけで良し悪しの判断はできないということです。しかしながら、重複コンテンツによって下の問題が生じます。

重複コンテンツによって生じる問題

重複コンテンツによって生じる問題としては下の項目があげられます。
・アクセスの分散
・ペナルティ
・検索結果を奪われる
・アクセスの分散
同じサイトにアクセスがあると、サイト内でアクセスが分散してしまいます。具体的に、ソーシャルメディアなどでリンクを獲得する場合は重複コンテンツが含まれているとアクセスが分散してしまい、SEO的な観点でも効果が薄れてしまいます。
・ペナルティ
Googleのガイドラインでも、重複があるからといって即ペナルティにならないと書かれているとはいうものの、不自然に重複を含むものがあるとペナルティの対象となります。
重複コンテンツの中でも、ペナルティの対象になるものには下の項目があげられます。

“・他のサイトのコンテンツをコピーし、独自のコンテンツや付加価値を加えることなく転載しているサイト
・他のサイトのコンテンツをコピーし、(語句を類義語に置き換えたり自動化された手法を使用したりして)若干の修正を加えた上で転載しているサイト
・何らかの独自の体系付けやユーザーへの利便性を提供することなく他のサイトからのコンテンツ フィードをそのまま掲載しているサイト
・ユーザーに実質的な付加価値を提供することなく、他のサイトの動画、画像、その他のメディアなどのコンテンツを埋め込んだだけのサイト”

・検索結果を奪われる
検索エンジンはユーザーが求める情報を探しやすくすることを第一にしています。検索結果に同じ内容のコンテンツが表示されていたのではユーザーにとって不本意です。したがって、検索エンジンは重複コンテンツを検索結果に同時に表示することはなく、同じ内容のものが含まれていると必然的に検索結果に表示されにくくなります。
重複コンテンツと見なされないためには
サイト内での重複コンテンツといったら、ECサイトに代表されるように色違いの同じ商品のページがあげられると思います。
こういったページは重複コンテンツと見なされてしまい、サイト内のページによってアクセスが奪われる可能性も考えられます。そしてこういった問題は正規化タグを使うことで解消します。
上にあげた理由から全てのページに正規化タグを記載することを推奨しています。
下のように正規化タグを記載します。
<link rel=”canonical” href=”ページのURL”>
この方法で、検索エンジンにオリジナルコンテンツであることを伝えることができます。

他のサイトにコンテンツを無断でコピーされた場合の対処方法

あまりないとは思いますが、作成したコンテンツが無断でコピーされてしまうことも考えられます。この場合は著作権の違反の問題となりますので、無断でコピーを行ったサイトの所有者に削除依頼を行い、インデックスから削除してもらいましょう。
インデックスから削除する方法に関してはこちらから詳しくご確認できます。

まとめ

今回は重複コンテンツが検索順位に与える影響について解説しました。重複コンテンツがあるからという理由だけでペナルティとなることはありません。しかし、重複しているがゆえに検索順位を奪われてしまうことが考えられます。
サイト内のページ数が増えてしまうと重複コンテンツが生じてしまうのはしょうがないことです。こういったページの評価が低下してしまわないためにも重複コンテンツへの対策が必要なことがお分かりいただけたと思います。

お問い合わせ

    この記事も読まれています
    記事一覧へ